仙台市にお住まいの60歳以上のシニアの皆様を対象に、「電源の入れ方から知りたい」という初心者の方から、「地域の集まりでパソコンやスマホを教えたい」という経験者の方まで、どなたでも安心してご参加いただけます。
災害時には、スマホが情報収集や連絡手段として非常に役立ちます。緊急速報を受信したり、家族や友人と連絡を取ることで、安全を確保しやすくなります。
全ての講座一覧が講座案内のチラシにあります。
受講の申込は講習番号(例:ME-05)をメモしてから受講の申込のページへお進みください。
仙台市との共催講座の他に仙台シニアネットの自主企画もあります
➡︎ シニアパソコンリーダー養成講座9月実施
電話でのお申込とお問合せ
☎ 022-745-5871 (受付時間:10:00~16:00 土・日・祝日除く)

講座カレンダー
2025年4~6月の講座
パソコン講座
2025Q2flyer-pcスマホ・タブレット講座
2025Q2flyer-smatab各種パソコン教室の開催
仙台シニアネットクラブでは仙台市と共催し、年間約100講座のシニアを対象としたパソコン教室を開催しています。
講座の種類は「パソコン入門講座」をはじめ「ワード講座」や「エクセル講座」などの他、「スマホ講座」や「タブレット講座」 など約12講座を開設しており、仙台市内に住まわれるシニア世代のパソコン利用普及に努めています。
その他に地方公共団体や社会福祉法人などからの受託パソコン教室を開催し、ご好評を頂いています。
また、クラブ独自の「親子アニメ講座」なども開催し、親子でパソコンに親しんでいただく環境を提供しています。
パソコン教室の詳細については、パソコン講座をご参照下さい。
社会貢献活動(CSR)活動
仙台シニアネットクラブでは、さまざまな社会貢献活動(CSR)活動に取り組んでいます。
受講者のアフターフォローのほか、一般の方々に対し無料相談会を「せんだいメディアテーク」 や「台原老人福祉センター」などで定期的に開催し、パソコンに関する悩み相談などに対応しています。
また、「不登校支援ネットワーク活動」として各地域に出向き、仙台シニアネットクラブで独自開発した「パワーポイントを利用した アニメ講座」を開催し、多くの児童にパソコンの楽しみ方を提供しています。その作品はユーチューブで公開され、高い評価を得ています。
その他、仙台シルバーセンターで行われれている「せんだい豊齢ネットまつり」や台原老人福祉センターで行われている 「台原交流祭」などの地域活動に参画し、パソコン相談やスマホ・タブレットの利用法などついて体験して頂き、 生活への利用を提案させていただいています。
会員向け活動
仙台シニアネットクラブでは、さまざまな会員向け活動を行っています。
クラブ新規入会者に対しては定期的にパソコンに関する「スキルアップ研修」を行っており、入会者のレベルアップをはかり クラブ活動のモチベーションを高めています。
また、講座のインストラクター希望者には、一般財団法人ニューメディア開発協会が主催する 「シニア情報生活アドバイザー」研修を行っており、 その資格を取得することによりインストラクターの講座スキルの維持向上をはかっています。
クラブ内では、スマホ・タブレット・パソコンなどの各種勉強会などが有志で運用され、会員は楽しみながらスキル研鑽に励んでいます。
その他、会員同士のサークル活動も盛んで、ボランティア活動を通しオフ会や飲み会・花見や紅葉狩りなど四季折々の 活動を楽しんでいます。